鹿児島の助成金と業務改善のアールズ社会保険労務士事務所|所長のブログ

鹿児島の社労士です。助成金・就業規則・業務改善で会社の発展、再生、成功をサポートします

助成金にご興味の方はこちら      当事務所のご案内はこちら

飲食業の誘客方法

鹿児島の社労士|助成金、社会保険料適正化、業務改善アドバイザーの原田です。

社労士業務に関係する情報収集は、私の仕事なので、
「包丁を研ぐ料理人」
「カンナの手入れをする大工さん」
「消毒をするお医者さん」
レベルと同等の位置付けで、
業務に関する内容を深めていく義務があると思います。

ちゃんとしたプロなら、
誰でもやっている事が当たり前。

それとは別に、仕事にも多少関係ありますが、
興味本位の部分も含めて、情報収集と
収集した情報に対して、考察し練り直したりする部分もあります。

そのひとつに、飲食業関連情報もあるのですが、
飲食業の顧客の誘客に対して
・Webマーケティング
・チラシ戦略
・サービスレベルの向上
・リピートさせる手法
・FAX DM
・顧客リストの収集方法
・・・等々
誘客でも色んなアプローチがあって、知るほど面白い。

その中の話のひとつに
「焼肉屋にファブリーズを置くと売上が上がる」
って話がありました。

なるほど・・・

お店の客層にもよりますが、効果が無いとは言えないなぁ。

しかし、これってどこでも真似できるネタなので、
数年後にはどこでも置いてることになりそうな気もします。

そこで最初に置きだした理由は何だろう?
と考えて見ます。

1.飲食業コンサルタントが考えて提案した
2.お客さんが「置いてたらいいのに」と言っていたのを聞いてた
3.店長(社長)がテレビCMを見て思いついた

その次に、ニーズがあるが導入するかを考えて見ます。

1.コストが増えるが、本当に顧客増大につながるのか?
2.試しに買って置いてみたらどうなるかテストするべきか?
3.アンケートとって検証するかべきか?

実際は試しにやったら、止められないし、
アンケートとってやらないと「何?」って感じになりそうだし、
お客さんが増えるかどうかは、現実問題やってみなきゃわからない。

月に3000円ぐらいの投資で顧客が増えれば安いものだ。
という考え方はアリですが、こういう本来の商品ではない
サービスの付加価値に関しては、少し違うような気がします。

根本には、今来ているお客様に対して、
「お店に来た事をもっと喜んで欲しい」
っていう純粋な顧客満足への考え方が起点なんでしょう。

ですから、最初に始めたお店は、それ以外の接客もいいんじゃないかな、
そんな気がします。

「月に3000円ぐらいの投資で顧客が増えれば安いものだ。」
でなく
「月に3000円ぐらいの投資でお客さんが喜ぶなら安い投資だ」
があってこそのファブリーズ。
お客さんが喜ぶ事って、働いている従業員もうれしいものです。

こういう考え方ができるには、
基本的に儲かっていないとなりにくい。

儲かるのが先か、考え方を変えるのが先か、
これは難しい課題ですが、ほとんどの方が選択するのは
「どちらもしない」

行動って難しいです。
そういう部分の後押しをするのも個人的には楽しい。

↓ この『いいね』もお願いします(^o^)

テーマ:マーケティング - ジャンル:ビジネス

  1. 2012/11/17(土) 14:34:43|
  2. 雑談
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ipadがカーナビの代用になるか?

鹿児島の社労士|助成金、業務改善、年金アドバイザの原田です。

先日は、外回りで依頼を受けた企業の訪問をしておりました。

月末までに巡回しないといけないので、
私の自宅・事務所から一番遠い所から行こうかな~
と、計画していきます。

事前にgoogle Mapで目的地を全て入力して、
スマホのGPS地図を見ながら進行!

2件回って3件目。
今回の一番遠い企業さんへ向かいます。

大通りを右折して坂を登り始めた時に異変が!

・・・おい・・・圏外だよ・・・

しばらく登りますが、
永遠と圏外です。

何度も分かれ道、どっちがどっちか全く分からない。


・・・と、いきなりアンテナが立ちました。
お!これでいけるか?

しかし、アンテナが立つんですが、地図データにアクセスしようとしない。
思わずスマホを投げつけそうになりますが・・・
いかん、スマホが壊れると私の精神ダメージ100倍だ。

ということで、あきらめて他の企業さんに向かいました。


とまぁこんなことがあった中で、
「もうじきipadでカーナビを兼用できるから、
 もうカーナビはいらなくなるよ」
と言った友人の声を思いだす。

その時は「そうなるだろうなぁ」
と思いましたが、それって「都会だけの話だなぁ」
としみじみ思いました。

カーナビ使うときって、人が住んでいないエリアに
行くときもバンバン使いますから、
人口カバー率95%とか意味ないし、
先日回ってた企業さんの周りには人も住んでたのに圏外・・・

レジャー専用で、国道しか通らない前提なら
ipadも通信速度やアプリしだいで
カーナビとして使えるようになるでしょう。

仕事に使うのはちょっと時期尚早でしょうね。
地図データが機器に内蔵されてなかったら、
先日見た真っ白い地図に、青い現在位置だけ
表示されてしまからなぁ。

↓ この『いいね』もお願いします(^o^)

テーマ:意見・つぶやき - ジャンル:ビジネス

  1. 2012/11/08(木) 08:45:00|
  2. 雑談
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

国会と仕事の影響

鹿児島の社労士|助成金、業務改善、年金アドバイザの原田です。

最近某大手テレビ局や某大手新聞社等から、
事務所に電話が来て、
「特例公債法案の影響と、業務改善助成金について」
で色々聞かれます。

基本的に時間が有れば、
守秘義務を犯さない内容なら
何だってお話するんですが、
時々突っ込んだ中身にも触れてくるので、
ちょっとビックリする場面が実はあったりして。

一部メディアでも、国会で公債特例法案が通らないので、
助成金のひとつである「業務改善助成金」
(簡単に言うと時給800円にする約束したら、改善用の投資額を補助します)
が受付中止になっている報道がされています。

私もこの影響で一部痛手を負っているところですが
こればっかりは私の力ではなんとも・・・


・・・と思っていたところ、
8月頃に行政からの依頼で行った仕事の報酬が
入金されていない事に気付きました。
本当に昨日気付きました。(遅い)

あれ~?
と思って、担当の所に聞いてみたら、
通常は申請して1月ぐらいで支払われるんだけど、
今年は遅いんですよね~ もうすぐだと思いますけど~

ん??

この報酬の元々の出所は、もちろん厚生労働省。
と、言う事は、これも公債特例法案のせいだよ!
たぶんね。

一部の自治体では既に死活問題になってたりしましすし。
・・・と私的な発言の後に、公的な大義を話しても
説得力ないですね。

ブログでも「助成金」って毎回タイトルにうたってますけど、
今全体的に助成金の申請から支払いまでが
時間かかってます。いつもの倍とか平気であります。

出たときに非常にありがたい助成金ですが、
こういった不確定要素で、支払い時期が不明瞭なので、
やはり資金繰りに当てにするのは非常に危険なお金です。

雑収入勘定になるから、決算書の数字上で入金時期が
大きく関係有る会社は多いんですけどね。

特に年越しと年度越えは色々問題ありそう・・・
(「年越しはなんとかならないかなぁ」との話は既に来てます)

現在進行形の国会が、現在の自分に影響を与える機会は
滅多に無いので、注目してみてるしかないです!

↓ この『いいね』もお願いします(^o^)

テーマ:意見・つぶやき - ジャンル:ビジネス

  1. 2012/11/06(火) 22:43:29|
  2. 雑談
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

商売人的な考え方

鹿児島の社労士|助成金、業務改善、年金アドバイザの原田です。

今日は、ちょっと事情があって、
朝一番で銀行口座の解約をしてきました。

実は同じ銀行の取引支店を変更したくなったのですが、
同一名義で口座が作れないという事情からです。

ということで、朝一番に行ったら、まだ閉まってました。
入り口が開いたらすぐに入って・・・
と思ったのですが、
「窓口開いて最初のお客さんが解約って縁起わるいよね」
なんてことを気にしてしまって、
誰か入るまで、ちょっと待機。

個人的にメルマガを200通ぐらい登録していて、
メールはスマホで見れるように設定してるので、
ちょっとしか時間にムダに時間をすごすことは無く、
少し待つのは気になりません。
(ちなみに必ず読むので未読メルマガが溜まると少しきつい)
車には本も置いてるし、下手すれば2時間ぐらいは
十分待てます。(そこまで待つ気はないですが)

ということで、早速人が入って出てきたので、
解約手続をしてきました。


そういえば、
「昔、朝一集金に行って怒られたね。」
なんて思い出しながら。

解約先に気を遣うことは無いのですが、
これくらいはマナーかな・・・と勝手に思ってたりします。

マナーって感じてる人には、してない人がストレスになり、
感じない人が、知らないうちに嫌われたりするし、
人それぞれでも違ったりするので難しいものです。

でも商売人がゲンかつぐのは良くあることなんで、
ちょっと敏感ぐらいがいいのかもね。

銀行もゲンかつぎとかするのかな?


↓ この『いいね』もお願いします(^o^)

テーマ:意見・つぶやき - ジャンル:ビジネス

  1. 2012/11/06(火) 12:43:21|
  2. 雑談
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お友達の会社が今日倒産しました。

鹿児島の社労士|助成金、業務改善、年金アドバイザの原田です。

題名の通りの話です。

既に営業はしばらくしていなかったので、
法的な手続を申請したのが今日という話ですが、
クライアントというよりも、旧知の仲なので寂しい部分はあります。

会社を廃業する2週間前に、
「手続が忙しいから手伝って」
と言われて、関わり始めて、あっという間でした。

毎月「事務所案内」作ってるんですが、
1部も渡す間がありませんでした。

事業内容をざっと見て、営業所をとりあえず1回巡回して、
全体的な事業の把握ができただけでした。


大体把握した上で、社長や社員さんと色々と話をしながら、
真骨頂である業務改善の提案ができないかを考えたりするのですが、
さすがに2週間では、何の提案もできません。

結局は全くPRしていない倒産コンサルみたいな話が
中心になってしまいました。
(これは社労士業務のおまけで濃い情報提供を
 するんで、仕事として金取るわけじゃ無いですが)


元々知っている仲だったので、もっと早く話をしに行けば
結果は変わっていたような気がします。
なんとかなる要素も満載でしたから。

しかし、体験上で考えても、事業を変革させるパワーは
並の力じゃできません。そこには様々な人間的なしがらみや
感情がからみあっていたりして、英断するのに躊躇する事が多々あるからです。

ファンドがやってる再生事業なんかを見ても、
社長をしがらみの無い人に替えてしまって、
中身をバサバサぶった切るとうまくいったりします。

それ以外の方法で、なんとかできるようになる為に
様々な方法や手法を編み出したり、学んできたのに、
連絡取るのが遅ければ何もならないわけです。

企業の生まれる創業や、企業の死ぬ廃業に関われるのは
ある意味、誕生の場面にも終焉の場面にも巡り合える。
これは人の生死にも似て、貴重な事だと感じます。

終焉にさせない為にも、もっと磨いていかなければ!
と感じさせてくれた事に感謝!


↓ この『いいね』もお願いします(^o^)

テーマ:企業経営 - ジャンル:ビジネス

  1. 2012/10/22(月) 19:00:14|
  2. 雑談
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

食品小売業のイノベーション

鹿児島の社労士|助成金、業務改善、年金アドバイザの原田です。

唐突ですが、食品小売業のイノベーションのお話をします。

その前にイノベーションって何?
と言われそうなので、簡単に言えば『新しい価値の創造』かな。
ん?全然簡単じゃない?
砕いて言うと、『新しい切り口の商売』『新しい技術を使った商売』
みたいなものかな。


ということで、よく知ってる人にはとってもつまらないお話です。


百貨店(デパート)が初めて出てきた時に、ビックリしたのは
『正札販売』と言われてます。
商品に値段が書いてあるって意味ですが、今思えば
「何がすごいの?」
と思うでしょう。
その昔は、商品に値段がついていなくて、売る相手や場合によって値段を変えてたんですね。
つまり全てのお店が、
『価格は全て時価の寿司屋や値段の書いてないスナックやキャバレー』
だったとイメージすればわかり易いかな。

それを全て明確に表示することで、買う方の安心と売る方の値決めのノウハウが
標準化できるといった様々な利点を生んだわけです。


そしてそれに対してスーパーマーケットが登場します。
たくさんの種類の商品を棚に並べておきます。
お客さんが自分でカゴに商品をとってレジまで持ってきてもらいます。
今では当たり前。でも当時はお客さんが自分で何かするのが異常事態です。

そのうち
バーコード管理、発注の効率化、配送センター化、
バイヤー制度、マーチャンダイザー制度、本部集中化、
クロスマーチャンダイジング、FSP、カテゴリマネジメント、
CRM、エリアマネージャー制度、スーパーバイザー制度
SCM、ロジスティクス 等・・・
と後半は名前から何してるかよく分からない内部改革が起こっていきます。
(全部説明したら専門書みたいになってしまう)

そして複合型スーパーとして(日本版)GMSとかが出てきます。
それは更にショッピングモールに成長したりします。

他方でディスカウントの強調版でホームセンターと総合スーパーの合体で
スーパーセンターが出てきたりします。

店がどんどん大きくなる中で、小規模店が閉鎖していく。
その中で小規模の利便性を高めたコンビニが増えていきます。

普通のスーパーは、品質重視のこだわりスーパーになったり、
鮮度重視の売り切りタイプになったり、
24時間365体制のスーパーになったり
それぞれの持った特性をはっきり打ち出すようになります。

さらにスーパードラッグストアや生鮮コンビニの参入。
宅配事業、惣菜事業等色々な付加サービスも生み出しています。


切り口を変えて、必死に考えた結果が新しい価値を作っていく。


そういった業界にどっぷり漬かっていたのは
とっても面白かったのだが、そこから少し離れた業界に行った時に
とっても生ぬるい状態の業界が存在している事にも
驚きを感じたりしました。

必死に考えたビジネススタイルも、次第にマネされていって、
そのうち世の中では当たり前になる。

だから常に新しいチャレンジをしなければいけない。
それが商売の楽しいところであり、苦痛なところでもある。

1人の人間のひとつのアイデアで一生食べていけるほどの
物なんて滅多に出会えない。
だから常に考えるし常に情報を取り入れていかないといけない。
そういった情報を仕入れる仕事や、それによって新しい何かを
考えて提案するのも仕事のひとつかな~と思っています。


それが楽しいと思わないとやってられないだろうなぁ
ちなみに今は楽しいですね。

↓ この『いいね』もお願いします(^o^)

テーマ:企業経営 - ジャンル:ビジネス

  1. 2012/10/19(金) 14:55:15|
  2. 雑談
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

多忙なスケジュールがようやく終焉です。

鹿児島の社労士|助成金、業務改善、年金アドバイザの原田です。

ブログがすっかりご無沙汰になってしまいました。

ということで言い訳をしましょう。
人の言い訳なんか見て楽しい人がいるのか
とっても疑問ですが、『ブログは日記みたいなもんです』
というビギナー向けの言葉を信じて書いちゃいましょう。


ここ3週間ぐらい地獄のハードスケジュールだったのです。

具体的にどこのクライアントがどうこうと
言いにくいところが、この業界の難しいところで、
ざっくり言えば、行政の提出書類が2週間で数百件。
添付書類まで入れて千数百枚の対応。


クライアントのパソコンからデータを抜き出して、
エクセルファイルから自動的に規定フォーマットに
落とすように作り出して、
マクロでデータを・・・と思ったら、
私のパソコンに入っているのはMicrosoft Excelじゃなくて
Kingsoft spreadsheetだったのでマクロが付いて無い!
もちろんVBも付いてないし、関数も少ない!

先月まで気にならなかったが、大量データを加工する時は
けっこうまずいです。


・・・と一般的に理解不能な話はこれくらいにして、

1日のスケジュールが
7:00 家でシャワー浴びて朝食
8:30 クライアント訪問
10:30 行政訪問
11:30 別の行政訪問
13:00 事務所に到着
14:00 事務作業開始
19:00 夕食
20:00 事務作業再開
3:00  作業終了(と言うより疲れてソファーで寝る)
6:00  起床 家に戻る

を繰り返します。
何日かは夕方の会合が有ったので、それに出席。
出席した後は、誰にも秘密で、事務所に帰って事務作業再開です。

土日は行政に行かなくていいので、
朝から事務作業できてほっと安心。
何日かは結局時間に追われて眠れなかった。
子供の運動会も午前中だけで切り上げて事務所に向かう。

しかしなんとか大きなトラブルも無く、完了できました。
まだ若干残っていますが、ブログが書けるくらいには
回復してきたので、徐々に元のペースに戻していきましょう。

これだけやると充実感はあるのですが、
やって当たり前の業務は、誰も褒めてくれないから寂しいね。

こういう中で、人前では平然とした顔で対応する事に
男の美学を感じてしまう。
こういう自己満足に浸れる間は
精神的にまだ余裕があるんだろう。

でも肉体的にはめいっぱいでした。
なのにここ数週間で全くやせてないなぁ。

↓ この『いいね』もお願いします(^o^)
  1. 2012/10/15(月) 21:46:20|
  2. 雑談
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

よく外国の方に道を聞かれます

鹿児島の社労士|助成金、業務改善、年金アドバイザの原田です。

今日はちょっと軽い話題でも

先日駐車場に車を停めて、事務所に行く途中に
『すみません桜島フェリー乗り場はどこですか?』
と尋ねられました。

観光客風で、話しぶりから
恐らく中国系か韓国系の方だと思います。

きちんと説明はしたのですが、
車を降りたばかりだっかたら、送ってあげればよかったかな?
と後で思いましたが、思った頃には辺りにいなかったので、
今度聞かれたらそうしようかな・・・と考えました。

・・・といった具合に、よく道を聞かれます。
東京在住の時もよく外国の方に道を聞かれてました。

最初に東京に行った時にも聞かれました。
当時はもちろんこっちが聞きたいぐらいなので、
何も教えてあげられませんでしたが、

その後もよく声をかけられてました。
私はどこの外国の方でも、例えば分かりやすい英語で尋ねられても
必ず日本語で説明してあげます。
(本当は道の説明ぐらいだったらある程度できますが)

だって日本に来て、日本語と接しないと面白くないでしょ。
(相手がどう思ってるかはよくわからないが)

日本語で説明しても、手振り身振りしながら
説明すると大体わかってくれます。



10数年前に、ある機会があって、
ツアーで妻とフランスに旅行に行きました。

夜の自由時間中にどうしてもラーメンが食べたくなって
ガイド本頼りにラーメン食べに行ったのですが、
(ちなみにラーメンはまずかった)
その帰りになんと道を聞かれました!

英語で聞かれたので、フランス人ではないのでしょう。

さすがにその時は『私も旅行で来ているので分かりません』
って感じで答えたような気がします。

しかし・・・私がフランスの道を知っているように見えたのだろうか?
もしかしてフランス人に見えたのかも!

それは無いか。

↓ この『いいね』もお願いします(^o^)

テーマ:意見・つぶやき - ジャンル:ビジネス

  1. 2012/08/09(木) 08:59:41|
  2. 雑談
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

もしもあの時に違う決断をしていたら・・・と思うとき

鹿児島の社労士|助成金、業務改善、年金アドバイザの原田です。

会社経営でなくとも、人生経験・受験や就職、
恋愛や旅行 様々な場面で人はその時する事を決め、
その時しない事を決めます。

その前にじっくり何日も悩むこともあれば、
何も考えないで即決することもあります。

もう少し考えればよかった。
やらなきゃよかった。
すればよかった。

なんて思うときがあったりしませんか。

あの時あれやっとけば今頃・・・

なんて思っても、仕方が無いのですが、
決断できなくて悩む時も多いと思います。


私も人生の中で、数多くの失敗をしてきたので、
大きな顔して「私のようにしなさい」
なんて言える身分では、とうてい無いので、
昔はよく
「もしもあの時に違う決断をしていたら」
なんて思ってましたね。

でもある日気がついたのは、
その時決断したのは、その時の環境でこれが最適だろうと
思って決断したんですね。(勘違い含む)

と言う事は、同じ環境に戻ったら、私は必ず同じ決断をするでしょう。

それなら、現在が案外最適な状態だったりするんだろうな。

そう考えてから、何でも振り返るのは止める事にしました。
振り返るのを止めても同じ過ちを繰り返さないように、反省はしますから、
過去の話を無視するってわけじゃないです。

そう思ってからの、私の座右の銘は
「人間万事塞翁が馬」になってます。

禍福は表裏一体ですし、理由があって行動をして結果につながる。
因果応報ですね。

うーん宗教家みたいだな。


お布施は年中無休でいくらでも受け付けております。
なお、お布施を頂いても、一切御利益(ごりやく)は無いのでご了承を(笑)

↓ この『いいね』もお願いします(^o^)

テーマ:意見・つぶやき - ジャンル:ビジネス

  1. 2012/07/21(土) 18:30:22|
  2. 雑談
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

物の価格から色々考えていくと

鹿児島の社労士|助成金、業務改善、年金アドバイザの原田です。

昨日物の価格について、
「人件費」「利益」「税金」
で最終的に全て構成されるという話をしました。

税金は基本的には利益に対する比率や
人件費(給料)に対する比率で徴収されるので、
価格は累積された「人件費」と「利益」の結果で決まっています。


高い安いを決めるのは、市場もありますが、
買い手がいれば高くても売れる。

高く売れた時は、利益も増えるし、社員や役員にも還元できる。
(株主配当は基本的に利益から出しますから除外)

200円で売れていた物が、100円ショップで普通に売られるようになったら、
100円分の利益か人件費がどこかで削られていくわけです。

小売業界や卸売業界だけでなく、末端200円売価なら国内で製造できた物が、
国内製造では不可能になって海外に製造拠点も移していきます。

そうなると、結局国内からは人件費や利益や税金の大本が消えてしまうわけです。

でも低価格の方がどうしても売れてしまうし、
私だって同じようなものなら、安いほうがいいです。


商品の価格を分解していく中で、どこまで国内でやれるかが、
最終的な失業対策だったり、税収増の対策になると思います。


そういった意味でも地産池消は推奨されるべきですが、
地産地消だと、県内の物を県内で消費するイメージが強いですが、
もっと広くみて、国内の物を国内で消費する考え方が広まれば
少しはましになるのかな、と思います。

例えば、
・外国車より国産車
・海外旅行より国内旅行
・海外ブランドより国内ブランド
ということぐらいなら、失業や国家財政や国力向上に寄与している
と考え方ながら自信をもって行える行動として選択するべきではないかなと思います。

先日の新聞で、『アメリカオリンピックの公式ユニフォームが全て中国産』
で猛烈なバッシングが起こっているみたいですが、
日本はとっくの昔からそうなってるんじゃないのかな?
(確認してませんが)


日本の強かった時代って、国内製造ばかりだった自動車産業や
ほぼ全てが国内の人件費に消えていた建築土木業、
一時加工も二次加工も国内でやっていた各種製造業の
力が強かったからなのでしょうか。

ソフト化路線とか甘い言葉に惑わされて、汗を流さない産業を
強くしようとすれば、それにまつわる製造品等は、価格主導的に
国内から離脱し、最終的にはそのソフトノウハウまで海外に流出していく。

純粋にやると労基法的に問題がありますが、丁稚や徒弟も
ある程度のレベルであれば推奨できる環境もあっていいのではないかなと思います。

↓ この『いいね』もお願いします(^o^)

テーマ:企業経営 - ジャンル:ビジネス

  1. 2012/07/17(火) 09:00:00|
  2. 雑談
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
前のページ 次のページ